教育研究メディアシステムの紹介
福岡大学では長きに渡り、FUTURE(Fukuoka University Telecommunication Utilities for Research and Education)という名称にて教育研究システムを提供してまいりましたが、2020年9月に刷新し、「教育研究メディアシステム」という名称にて新たなシステムの提供を開始しました。なお、教育研究メディアシステムを含む教育研究システムの利用については、下記のユーザーズガイドもあわせてご覧ください。
1. PC教室等の施設や設備の利用について
・情報処理教育施設の紹介
施設一覧表(利用の心得(2021年度版)から抜粋)
【説明動画】デスクトップ型PC教室の概要(文セ・PC教室Dの例)
【説明動画】ノート型PC教室の概要(文セ・PC教室Aの例)
【説明動画】ノート型PC教室におけるPCの電源ON
・PC教室におけるAV機器の操作
【説明動画】デスクトップ型PC教室におけるAVシステムの操作・全体概要と電源ONの操作
【説明動画】デスクトップ型PC教室における教材提示モニタへの映写
【説明動画】デスクトップ型PC教室におけるAVシステムの電源OFF
【説明動画】ノート型PC教室におけるAVシステムの操作・全体概要と電源ONの操作
【説明動画】ノート型PC教室におけるAVシステムのマイク操作
【説明動画】ノート型PC教室におけるAVシステムの電源OFF
・PC教室で利用できるアプリケーション
・オンデマンドプリンタの利用
【説明動画】オンデマンドプリンタへのジョブ投入・通常の操作
【説明動画】オンデマンドプリンタへのジョブ投入・ウェブブラウザによる操作
【説明動画】オンデマンドプリンタからの印刷
・大判プリンタ等の利用(IT-STUDIO)
2. 教育・研究に関するシステムについて
・e-Learningシステム(Moodle)の操作
【説明動画】 イントロダクション
【説明動画】 開設したコースへのアクセス
【説明動画】 学生とのデータの共有
【説明動画】 小テスト作成(概要編)
【説明動画】 小テスト作成(多肢選択問題)
【説明動画】 登録キーの確認と変更
・ホームページ公開システムの操作
【説明動画】 ホームページを公開するためのソフトウェアと操作
・Windows用アプリケーション配信システムの操作
【説明動画】 システムを利用するためのインストールとアプリケーションの起動
3. お問い合わせ先
教育研究メディアシステムに関する操作方法についてのお問い合わせは下記にご連絡ください。
情報基盤センター ヘルプデスク
メールアドレス: mail*ipc.fukuoka-u.ac.jp
メールアドレスの「*」は「@」に変更してください。